![]() |
投稿:院長 |
冬になると胃腸トラブルが増えることをご存知でしょうか?寒さによる体の冷えは胃腸の働きを弱め、様々な不調を引き起こします。今回は冬の胃腸ケアについてお話しします。 冷えと胃腸の関係 体が冷えると血流が悪くなり、胃腸の動きも鈍くなります。これにより消化不良や胃もたれ、便秘などの症状が現れやすくなります。特に冷たい飲食物の摂取は、胃腸の冷えをさらに促進してしまいます。 寒い時期の胃腸を守るポイント ・温かい食事を心がけましょう。朝食から温かいスープや味噌汁を取り入れると良いでしょう。 ・生姜やねぎ、にんにくなどの体を温める食材を積極的に摂りましょう。 ・食事の際はよく噛んで食べることで、消化を助けます。 ・適度な運動で血行を促進しましょう。室内でできるストレッチでも効果があります。 胃を保護する食べ方 空腹時の冷たい飲み物や刺激物(辛いもの、アルコールなど)は胃粘膜を傷つけることがあります。食事と一緒に摂るか、胃を保護する食品(バナナやヨーグルトなど)を先に食べると良いでしょう。 本日はとても寒い日でした。寒い季節こそ、胃腸を労わる習慣を取り入れて、健やかな毎日を過ごしましょう。症状が続く場合は、早めにご相談ください。 |
2025年3月30日(日) |
スタッフ退職のお知らせ |
投稿:院長 |
本日、当院の長年にわたる功労者であるスタッフが定年退職を迎えられました。 このスタッフは、父(大先生)が佐藤医院に着任するため、私が小学校4年生の頃に柏崎市へ引っ越してきた時にはすでに当院で勤務されていました。 確認したところ、実に50年以上も前から佐藤医院に貢献してくださっており、誰よりも当院の歴史と変遷を知る存在でした。 長きにわたる勤務の中で、医院の建て替えや中越地震・中越沖地震という二度の大きな災害からの医院移転、そして代替わりによる院長交代を2回経験するなど、佐藤医院の重要な節目に常に寄り添ってくださいました。 退職されることは大変残念で寂しい気持ちでいっぱいですが、まだお身体と心が自由に動けるうちに、ご自身の時間を十分に謳歌していただきたいと心から願っております。 長年にわたる献身的なご尽力に深く感謝申し上げます。 |
2025年2月28日(金) |
インフルエンザ |
投稿:院長 |
新年明けましておめでとうございます。 今年こそ、週1更新を目標に頑張っていきたいと思います。 (せめて隔週) 年末からインフルエンザAがとても流行しています。 ニュースでみると、1999年からの観測史上最も多いとのこと。 当診療所でもここ数年で最も出ていたと思われる1週間でした。 来週は落ち着いてくらると良いなと思います。 先週末は長岡市でふれあいサッカーがあり、アルビレックス新潟の堀米選手早川選手らが小学生とふれあってくれました。 チラシではアルビレックス新潟の2選手と長岡地区にゆかりのある川口選手・小塚選手の4人だったのですが、会場には5人の選手が来てくださりました。私世代だととても嬉しい山ア選手の参加でした。 とても嬉しく、寒さに気づかなかったくらいでした(私は見学してたのみですが)。 |
2025年1月11日(土) |
アルビレックス |
投稿:院長 |
良かった 本当に良かった アルビレックス新潟、J1残留。 先週日曜日はバスケットのBB、BBラビッツも勝利したためダブルで嬉しかった。 |
2024年12月10日(火) |
新潟県代表 |
投稿:院長 |
昨日、高校バスケットのウインターカップ・新潟県代表校が決まりました。 男子の開志国際・帝京長岡は全国的にも強豪校でTV観戦でも見応えのある試合でした。 女子は、柏崎市の産業大学附属が悲願の初優勝でした。 今年は夏に同校の野球部が甲子園出場を果たしており、またまた楽しみが増えました。 また、先週末は小学生サッカーの県大会準決勝・決勝が行われ、柏崎からも勝ち上がったチームがありました。 ベスト4までいくと、どのチームも<小学生なのか?>というくらいの上手さであっという間に試合時間が過ぎていくほど見入ってしまいました。 |
2024年11月5日(火) |
オリンピック |
投稿:院長 |
暑い中、オリンピックは始まっておりました。 サッカーとバスケットボールはしっかりと応援しておりました。 選手たちお疲れ様でした。しっかり休んで次の目標に向けてスタートして欲しいです。 今週末には新潟県代表として新潟産業大学附属高校が甲子園で埼玉県代表と戦います。 頑張って欲しいです。 平日でなければ、応援に行きたいのにっという思いでたくさんです。 |
2024年8月5日(月) |
スポーツ |
投稿:院長 |
アルビレックスbbに懐かしい選手が戻ってきてくれています。 時間があえば観戦したいと思います。 スポーツ医学という分野があります。 印象的には怪我や障害からの復帰をお手伝いする・パフォーマンス向上を目指すといった分野となるため整形外科的な医学が主となり、実際整形外科医の先生方にお願いしていることが多いのが実情です。 しかし、アスリートの体調管理という面、非アスリートの健康向上目的のための体調管理、など整形外科のみでなく、内科的なアプローチもあるのではないかと思い当診療所も取り組んで行きたいと思います。(もちろん、整形外科・内科以外からのアプローチも必要と考えています) |
2024年7月8日(月) |
アルビレックス |
投稿:院長 |
先週末は、サッカーJリーグの開幕でした。 アルビレックス新潟は開幕戦勝利! TVで後半からの観戦でしたが、やはり勝つと嬉しい。 新潟アルビレックスBBラビッツはホーム最終戦を見事勝利! バスケ日本代表・アカツキジャパンは先週の2連戦で2勝! グアム戦は、新メンバーも入りまだまだなのかなあっとみていたのですが、中国戦は見ていて興奮する試合でした。 男子の新潟アルビレックスBBも、まだまだ頑張ってほしい!! そして、もっと頻回に更新したい・・・ |
2024年2月26日(月) |
アルビレックスbb |
投稿:院長 |
先週、勝ちました。 あまり覚えてないくらい久しぶりの連勝で!! 次は西1位の滋賀さん、、、 ホームで勝てると大きいのだけどなあ。 柏崎もたまに揺れるけど、地震被災者のかたはもっともっと大変な思いをされていると思います。 頑張ってとしか言葉にはできないけど、私が出来ることを頑張ります。 |
2024年1月12日(金) |
アルビレックス |
投稿:院長 |
サッカーはお疲れ様。 J1の舞台で堂々と結果を残してくれました。 昨年度から継続してのチームカラー・チームスタイルを来年も成熟させて行ってくれそうで安心です。 バスケは頑張れ!! 新加入のステイシーデイビス一人に頼ってばかりではチーム力あがりませぬ。 ターンオーバー減ってくれたらいい感じなんだけどなっと思う試合でした(TT) |
2023年12月3日(日) |